ページ番号 1003391 更新日 令和7年1月15日
市の中心を南北に貫く国分寺都市計画道路3・2・8号線(以下「国3・2・8号線」)は、多摩地域における南北方向の骨格幹線道路であり、その整備により交通の円滑化や都市間の連携強化などの効果が見込まれています。
市は国3・2・8号線の整備を機に、その沿道地区のまちづくりを進めるため、まちづくり条例に基づき「国3・2・8号線沿道まちづくり推進地区」(道路用地境界から両側約100mの範囲)を指定し、平成21年9月、まちの将来像とまちづくりの方針を示す「国3・2・8号線沿道まちづくり計画」を策定しました。
「国3・2・8号線沿道まちづくり計画」で示した将来像を実現するため、沿道住民の皆さんや市民の皆さんからのご意見をもとに、関係機関との調整を経て、都市計画を定めています。
都市計画の内容や沿道まちづくりにおけるこれまでの取組の内容については以下のとおりです。
平成27年3月5日付けで、国3・2・8号線沿道地区の都市計画決定・変更を告示し、都市計画法第20条第2項の規定に基づき、関係図書の縦覧を行っています。
関係図書については、まちづくり計画課(市役所3階)でご覧いただけます。
国分寺都市計画道路3・2・8号線沿道概ね30mの範囲で、用途地域、高度地区及び防火・準防火地域を変更し、併せて、地区計画を定めました。都市計画の内容は以下のとおりです。
[画像]国3・2・8号線沿道地区都市計画の内容(189.7KB)国3・2・8号線沿道北地区・中地区・南地区地区計画の概要や地区計画の届出については以下のページをご覧ください。
平成23年11月、「国3・2・8号線沿道まちづくり推進地区」の中でも特に、国3・2・8号線整備に伴う環境変化の影響を直接受け、まちづくりの具体化に早急に取組む必要がある国3・2・8号線から両側30mの範囲を対象に、まちづくりの具体化策を考える地区別検討会を設置し、地元の皆さんとともに検討に取り組み、その検討結果が「まちづくり提言書」としてとりまとめられ、平成24年12月25日に市に提出されました。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
まちづくり部 まちづくり計画課 計画担当
電話番号:042-312-8664
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.