ページ番号 1002311 更新日 令和7年4月2日
令和7年4月1日(火曜日)の始発より、ぶんバス運賃が改定になります。
大人:乗車1回200円、小人:乗車1回100円、未就学児は無料です。
令和7年4月1日(火曜日)の始発より、本多ルートの運賃お支払いに、交通系ICが利用できなくなります。
詳細については下記の運賃表をご確認ください。
令和7年4月1日から | 令和7年3月31日まで | |
---|---|---|
基本運賃 |
大人:乗車1回(1周を超えない範囲)200円 小人:乗車1回(1周を超えない範囲)100円 |
乗車1回(1周を超えない範囲)100円 |
障害者割引 |
乗車1回(1周を超えない範囲)100円 (注釈)下記の証明書の提示が必要です ・身体障害者手帳(全国の自治体発行のものが対象) ・療育手帳(東京都は「愛の手帳」、全国の自治体発行のものが対象) ・精神障害者手帳(東京都発行のもののみ対象)(注釈)東京都以外の「精神障害者手帳」は割引不可 ・障害者手帳アプリ(ミライロID) |
なし |
未就学児 | 無料 | 無料 |
令和7年4月1日から | 令和7年3月31日まで | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
現金・ 回数券 |
交通系IC(PASMO・Suica等) |
stera transitを活用した クレジットカードのタッチ決済・二次元バーコード決済 |
現金・ 回数券 |
交通系IC(PASMO・Suica等) |
stera transitを活用した クレジットカードのタッチ決済・二次元バーコード決済 |
||
日吉町ルート | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | |
東元町ルート | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | |
本多ルート | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | - | |
西町ルート | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | |
北町ルート | 〇 | - | - | 〇 | - | - | |
万葉・けやきルート | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
決済方法 | 対応サービス |
---|---|
クレジットカードのタッチ決済(注釈1) |
VISA |
Master | |
JCB | |
American Express | |
Diners Club | |
Discover | |
銀聯 | |
二次元バーコード決済 | PayPay |
楽天Pay | |
d払い | |
Smart Code(注釈2) |
・ID、QUICPayのお支払いには対応しておりません。
(注釈1)タッチ機能のあるクレジットカードに限る。
(注釈2)Smart Codeの詳細は下記リンクをご参照ください。
路線バスの運転士不足はここ数年急速に深刻化しており、本市においてもこれを理由として、ぶんバス本多ルートの協定を解除とする申し出が提出されました。こうした状況に対応するためには運転士の処遇改善が必要となり、処遇改善には路線バス事業者の収益の向上も必要となります。また、国分寺市地域バス「ぶんバス」(以下、「ぶんバス」という。)は、平成15年3月21日に日吉町ルートを運行開始してらか今日まで、運賃は大人、小人共通100円のままで運行してきていますが、路線バスの運賃は改定が行われてきており、現在はぶんバスの運賃と比較すると80円から110円の差がある状態です。利用目的が同じであれば、バス利用者は運賃の低いぶんバスを選択し、路線バス事業者の収益に影響を与えます。さらに、駅周辺にお住まいであったり、他の移動手段をご利用されていたりなど、ぶんバスを必要とされない方や路線バスを利用されている方との公平性を保つため、受益者には負担していただくことが必要です。
このため、近隣市の地域バスの運賃改定状況や改定額が路線バスの初乗り運賃を参考にしていることも踏まえ、ぶんバスの運賃を路線バスに近い運賃に改定し、路線バス事業者の収益を守ること、運転士の処遇改善に必要な人件費の増額に対応することを目的として、ぶんバス運賃を改定するものです。
北町ルートは、定員12名のワンボックス車両です。
ぶんバスでは車内の有料広告を取り扱っております。広告に関するお問い合わせ・ご用命は、ルート毎に以下の事業者までお問い合わせください。
株式会社 京王エージェンシー 電話:03-3348-8539
株式会社ケイエムアドシステム 電話:03-3984-5556
株式会社神奈中商事 電話:0120-825-059
株式会社キョウエイアドインターナショナル 電話:042-527-8816
武州交通興業株式会社 電話:042-322-6545
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
建設環境部 交通対策課 地域バス等担当
電話番号:042-312-8673
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.