家事・育児支援訪問事業

ページ番号 1001505  更新日  令和7年4月1日


家事・育児訪問事業とは

 妊娠期や乳幼児期のお子さんを育てる家庭に対してヘルパーを派遣し、保護者の家事・育児の負担軽減を図り、お子さんの健やかな成長を支援する事業です。地域で安心して子育てができるよう応援します。

対象となるかた

 住民登録があり、妊娠届を出したかた、1歳未満のお子さんや2歳未満のふたごさん、みつごさんを育てているかた
 

利用できる期間と時間
区分 期間 利用時間
産前・第1子 母子健康手帳交付から出産まで 10時間
産後・第1子 1歳になるまで 30時間
産後・未就学きょうだいあり 1歳になるまで 40時間
ふたご・みつご 母子健康手帳交付から満1歳になるまで 100時間
1歳から満2歳になるまで 60時間

 

支援内容
家事支援 育児支援

食事の支度・片付け

食材・生活必需品の買い物

室内の清掃・整理整頓・衣類の洗濯

授乳・食事の補助、もく浴、入浴補助

おむる交換等、きょうだいの見守り

健診受診の付き添い

(注釈)医療行為、保護者の目を離れたお預かり、ペットの世話、庭の草取り、家屋の修理等は依頼できません。

利用の流れ

1.利用申し込み

利用申請書を子育て相談室へ提出してください。(郵送可)

2.利用の決定

市からの利用券、承認通知書、しおりを送付します。(約2週間程度かかります)

3.派遣予約

一覧から事業所を選び、直接利用日時や支援内容などを相談してください。複数利用可。

4.ヘルパー派遣開始

ご自宅にヘルパーが伺います。

5.利用料金等

事業者に利用時間分の利用券を渡し、利用者負担金をお支払いください。
(例)
 1時間未満利用 → 1利用券
 1時間半利用 → 2利用券

利用者負担金 1時間 800円
住民税非課税世帯及び生活保護世帯のかたは減免制度があります

6.キャンセルについて

派遣の取り消し・日時変更などで、キャンセル料が発生した場合は利用したとみなし、時間相当分の利用券を事業所へ提出してください。

7.ご注意いただきたいこと

  1. 予約方法や支援内容、自己負担額のお支払い方法、キャンセル規定は事業所ごとに異なります。事前によくご確認ください。
  2. 利用券の登録番号で利用状況を確認します。譲渡・転売は禁止されています。以下の場合はご利用できません。
    ・親族による支援があるとき
    ・両親ともに仕事中のとき
    ・保護者不在時の子どもの一時預かり

【辞退】保育所入所、市外転居など、ヘルパー派遣を必要としなくなった場合は、辞退届と残りの利用券を市へ送付してください。

利用日・利用時間

月曜日から土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後6時まで
1日1回 3時間まで

ヘルパー事業所一覧

NO.

事業所名 (注釈)50音順

家 事

育 児

電話番号

1

(株)明日香

03-6912-0015

2

(NPO)ケア・センターやわらぎ

042-327-0417

3

(社福)けやきの杜ライフネット

042-322-4424

4

(株)湘南コンシェル

03-5050-4326

5

(社団)フードバンクこだいら

080-9715-0728

6

(社福)万葉の里ウイング

042-321-6600

7

(社団)矢島助産院

070-6424-5531

8

(NPO)ワーカーズ風ぐるま

042-300-3663

詳しくは下記リンクをご覧ください。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子育て相談室 地域支援係
電話番号:042-321-1801


[0] 国分寺市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.