確認しよう!防犯対策!

ページ番号 1033266  更新日  令和7年3月31日


御自身で行える防犯対策について

国分寺市内の刑法犯認知件数の推移を見ると、私たちの身近で発生する空き巣などの「侵入盗」、高齢者などを狙う「特殊詐欺」、幅広い年代に被害を及ぼす「自転車盗」など、市民生活を脅かす様々な犯罪が発生している状況です。

犯罪被害に遭わないためには、犯罪者の標的になりにくくするための取組が必要です。正しい防犯知識を習得し、市民一人一人が日常生活において防犯を意識し、「自らのことは自らで守る」ことを心掛けていくことが必要です。

このページでは、御自身で行える防犯対策について紹介しています。

侵入盗対策

自宅の防犯対策

侵入盗は、監視の目があること・侵入させないことの二点から予防することが重要です。
監視の目は「自宅用防犯カメラ」「センサー付きライト」「見通しのよいフェンス」などを設置することで効果があると言われています。

侵入させないためには「ドアの防犯対策」「窓の防犯対策」「家周りの防犯対策」を確認しましょう。
ドアの防犯対策は「ドアの鍵をかける」「ドアチェーンや補助鍵を付ける」が有効です。

窓の防犯対策は「補助鍵を付ける」「防犯フィルムを貼付する」「防犯性能の高い面格子やシャッターを取り付ける」が有効です。
家周りの防犯対策は「音のなる砂利を敷く」「足場になるようなものを置かない」が有効です。

侵入盗対策用品を購入する際にはCP部品(防犯性能の高い建物部品)にしましょう。

最近の侵入盗は業者を騙って家を訪問して回り、空き巣に入る家を事前調査しているという見解もあります。
不審者が自宅に訪問してきた際には、ドアスコープ「カメラ付きインターホン」などでドア越しに対応し、身分や用件を確認しましょう。

国分寺市では以下のチラシ・チェックリストを作成しています。御自宅の目につきやすい場所に貼り、日頃から防犯対策を意識しましょう。

[画像]自宅の防犯対策チラシ(311.4KB) [画像]防犯診断チェックリスト表(129.5KB) [画像]防犯診断チェックリスト裏(174.8KB)

警視庁ホームページも御確認ください

警視庁のホームページでは侵入盗対策について詳しく説明しています。併せて御確認ください。

特殊詐欺対策

特殊詐欺の入り口は固定電話からと言われていますが、近頃は携帯電話にも警察官を騙って通信アプリに誘導し、偽の逮捕状などを提示してお金を振り込ませる手口もあります。

最近の特殊詐欺の手口は年々巧妙化し被害は増加しています。依然として子どもや孫を騙る手口も多い一方で、銀行協会や警察官、百貨店店員を騙ってクレジットカードを引取り、暗証番号を聞き出す手口や、市の職員を騙って医療費や税金などの還付金があると伝え、お金をだまし取ろうとする手口なども多く発生しています。また、サポート詐欺と呼ばれるウイルス除去等のサポートを装い、その費用名目で金銭等をだまし取る被害も発生しています。

電話でお金の話は詐欺!

特殊詐欺電話の被害に遭わないためには、知らない番号からの電話には出ないこと・詐欺犯人から電話が来ないように対策することが大切です。
知らない番号からの電話に出ないためには、常に留守番電話設定にしておき、信用できる番号のみに折り返し電話をする。自動通話録音機の設置または特殊詐欺対策機能付き電話機に変更するなどの対策が有効です。
(国分寺市では自動通話録音機の無料貸出事業を行っています。詳しくは以下リンクより御確認ください。)

サポート詐欺や警察官を騙った詐欺など、皆さんの不安をあおり、お金を振り込ませる手法は巧妙化しています。不審に思ったらすぐに、信頼できる人や小金井警察署(042-381-0110)に相談しましょう。

東京都では特殊詐欺に関する以下のリーフレットを作成しています。是非御活用ください。

[画像]東京都作成の特殊詐欺啓発チラシ(404.6KB) [画像]東京都作成の特殊詐欺啓発チラシ(413.6KB)

闇バイト

いわゆる「闇バイト」は、単なるアルバイトではなく犯罪であり、「闇バイト」の募集は犯罪実行者の募集にほかなりません。SNS やインターネット掲示板などで、仕事の内容を明らかにせずに、短時間で高収入が得られるなど、甘い言葉で募集しています。応募してしまうと、詐欺や強盗などの犯罪に加担することになります。

参加しない!させない!

アルバイトを探すときは「高額」、「即日現金」、「書類を受け取るだけ」、「行動確認・現地調査」など、一見して好条件に見える求人情報には注意してください。楽をして大金を稼げる仕事はありません
特に、応募時に秘匿性の高いアプリのインストールを求められた場合は、「闇バイト」の募集の可能性が大きいことから、すぐに友人や家族、警察に相談してください。

やめたいと思っても、応募の際に送った身分証明書から自宅を知られており、「家に行く」、「家族に危害を加える」等と犯罪グループから脅されて、逮捕されるまで抜け出せません。
犯罪グループは、雇った人間を都合よく利用した後、「捨て駒」として切り捨てます。逮捕された後に待ち受けているのは、重い刑罰です。

「闇バイト」に申し込んでしまったら

いますぐ小金井警察署(042-381-0110)警視庁総合相談センター(#9110 03-3501-0110)又はヤング・テレホン・コーナー(03-3580-4970)に相談してください。

国分寺市・小金井警察署では以下のチラシを作成し、国分寺駅北口・南口の周辺店舗へ掲載協力の依頼を行いました。
これは、若者が闇バイトに加担してしまうことを防ぐことを目的としており、店舗を利用した際に目につく場所への掲載を依頼しました。
是非御活用ください。

東京都では闇バイトに関する以下のリーフレットを作成しています。是非御活用ください。

[画像]国分寺市・小金井警察署作成の闇バイトチラシ(220.0KB) [画像]東京都作成の闇バイトチラシ(160.1KB) [画像]東京都作成の闇バイトチラシ(159.4KB)

自転車盗対策

自転車盗は駅周辺や店舗、自宅の敷地など広範囲にわたって発生しています。高級自転車を狙った計画的な犯行だけでなく、「○○まで行きたいから」という安易な理由で盗まれる場合も多く、未施錠自転車の被害はもちろん、常設のキーで施錠をしていても盗まれるケースも発生しています。

被害はたった数秒で防げます

自転車盗の対策はツーロック(常設のキーのほかに補助錠を使用すること)が有効です。
自宅の敷地や駐輪場でも必ず鍵をかけるように意識をしましょう。
また、わずかな時間でも、自転車から離れる時は必ず鍵をかけましょう。

警視庁ホームページも御確認ください

警視庁のホームページでは自転車盗対策について詳しく説明しています。併せて御確認ください。

防犯アプリ 「Digi Police(デジポリス)」

『Digi Police(デジポリス)』は警視庁の防犯アプリです。犯罪発生情報や、特殊詐欺のアポ電情報、防犯情報などを地図でお知らせいたします。
地域を選ぶと設定した地域のお知らせが届きます。
ほかにも、「痴漢撃退機能」、「防犯ブザー機能」、「ココ通知機能」、「見守り防犯活動パトロール機能」など、使える機能が搭載されています。
ダウンロードして防犯対策にお役立てください。

[画像]警視庁防犯アプリデジポリスのチラシ(306.9KB) [画像]警視庁防犯アプリデジポリスのチラシ(299.2KB)

このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


このページに関するお問い合わせ

総務部 防災安全課 防犯担当
電話番号:042-312-8685


[0] 国分寺市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.