ページ番号 1009839 更新日 令和3年11月16日
イベントカテゴリ: 文化・芸術
[画像]能と狂言(61.7KB)写真左:狂言「棒しばり」 右:能「清経」
本日(9月16日)は天候不良のため、第21回武蔵国分寺薪能の会場は市立第四小学校体育館となります。なお、観覧には入場券が必要です。
1200余年前の天平時代、聖武天皇の詔勅により建立された武蔵国分寺と佐渡国分寺のとりもつ縁で、国分寺市では平成元年4月に、当時の新潟県佐渡郡真野町と姉妹都市提携盟約を締結しました。佐渡には多くの伝統芸能があり、今に受け継がれています。能楽もそのひとつであり、今なお伝統文化として人々により伝承され、盛んに行われています。
市は、平成2年9月に真野町の能楽団体の協力を得て、第1回の「武蔵国分寺薪能」を開催しました。佐渡が一島一市となった後も、佐渡の能楽団体の協力を得て薪能を開催し、佐渡市の伝統芸能を披露していただいてきました。
第21回武蔵国分寺薪能を下記のとおり開催いたします。
なお、観覧者の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
平成29年9月16日(土曜日) 午後5時50分開演(開場午後5時)
市立第四小学校体育館
中学生以上の方
狂言「棒しばり」 佐渡鷺流狂言研究会
能「清経」 佐渡能楽連盟
650人
不要
*暑さ対策として、水筒等の持参をお勧めします。
国分寺市
佐渡市・佐渡市教育委員会
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
市民生活部 文化振興課 文化振興担当
電話番号:042-313-8182 ファクス番号:042-328-6630
〒185-0012 国分寺市本町3-1-1 cocobunji WEST5階
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.