ページ番号 1000966 更新日 令和7年2月21日
総排気量125cc以下の原動機付自転車(ミニカー含む)や小型特殊自動車(トラクターなど)を新規に購入した、譲り受けた、あるいは国分寺市に転入してきた場合には、登録手続きが必要です。
登録の申告書及び譲渡証明書は、下記より書類をダウンロードしてお使いください。
申告書とは別に必要となるものがありますので、下記の「必要なもの」をご確認ください。
所有者本人、国分寺市内で住民票上同一世帯の親族、販売業者、委任状を持参した代理人
(注釈)国分寺市内で住民票上同一世帯の親族のかたが代理で手続きを行う場合には委任状は不要です。
(注釈)申告書の押印欄廃止により、販売業者のかたが代理で手続きする際に、本人確認を行う場合があります。届出者の欄に押印がない場合は、社員証及び本人確認書類(運転免許証、マイナンバーなど)により本人確認をさせていただきます。
受付窓口:総務部課税課庶務係(市役所1階)
受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
(2)販売証明書
(3)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
(2)廃車済書
(3)譲渡証明書(旧所有者の署名、押印があるもの)
(4)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
旧所有者が車両を市外で登録していた場合
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
(2)ナンバープレート
(3)標識交付証明書
(4)譲渡証明書(旧所有者の署名、押印があるもの)
(5)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
旧所有者が車両を市内で登録していた場合
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(新所有者の情報について書いてください)
(2)軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(旧所有者の情報について書いてください)
(3)ナンバープレート
(4)標識交付証明書
(5)譲渡証明書(旧所有者の署名、押印があるもの)
(6)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
(2)廃車済書
(3)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
廃車していない場合
(1)軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書
(2)ナンバープレート
(3)標識交付証明書またはそれにかわる書類
(4)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
国分寺市内を定置場として使用しているのであれば登録できます。上のいずれかに該当する書類のほかに、市内住所のわかる下記のどちらかの書類が必要です。
特定小型原動機付自転車の場合には、上記それぞれの「必要なもの」の他に、次のいずれかが追加で必要となります。(販売証明書や標識交付証明書、廃車済書等で特定小型原動機付自転車であることが確認できる場合は不要です。)
(注釈)「特定小型原動機付自転車」とは、原動機付自転車のうち、外部電源により供給される電気を動力源とするものであって、次に掲げる要件の全てに該当するものをいいます。
イ .原動機の定格出力が0.60キロワット以下であること。
ロ .告示で定める方法により測定した場合において、長さ1.9メートル以下、幅0.6メートル以下であること。
ハ .最高速度が20キロメートル毎時以下であること。
その他、公道を走行するには、保安基準を満たし交通ルールを守る必要があります。詳しくは下記のリンクを参照してください。
軽自動車検査協会東京主管事務所多摩支所で手続きしてください。必要書類については、軽自動車検査協会にご確認ください。
軽二輪(125cc超から250cc以下)および二輪の小型自動車(250cc超)は関東運輸局東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所で手続きしてください。必要書類については、多摩自動車検査登録事務所にご確認ください。
総務部 課税課 庶務係
電話番号:042-312-8619
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.