ページ番号 1026548 更新日 令和7年3月4日
東京地方は4日夜から5日明け方にかけて早期注意情報(警報級の可能性)雪[中]の予想です。
大雪警報が出された場合は、午後7時を待たずに営業を終了することがありますことをご了承ください。
市内には6か所の地域包括支援センターがあります。
月曜日から金曜日までは午前8時30分から午後7時まで
土曜日は午前8時30分から午後5時まで
休業日は日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
ご本人やご家族、地域のかたがたからのさまざまな相談を受けて、適切な情報提供や各種サービスの紹介を行ない、安心して生活できるように支援します。秘密厳守です。
支援の必要な高齢者のかたがたなどへ、必要な情報提供やサービスが行き届くように、電話や窓口のほかに訪問での相談にも対応します。
どこに相談してよいか分からない心配ごとや悩みごとは、まずご相談ください。
地域福祉コーディネーターは、少子高齢化や核家族化、地域のつながりの希薄化など、地域社会を取り巻く環境の変化による福祉ニーズの多様化、複雑化へ対応するために、令和元年度から社会福祉協議会に配置されました。
お困りごとや地域の気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。新たな活動の立ち上げや運営支援も行っています。
1.総合調整機能
関係機関等との会議等をとおして業務量や全市的な課題を把握し、解決や改善に結び付ける。また、必要に応じて庁内他課との調整や連携を図る。
2.統括機能
各種事業の充実に向けた統括役として全体の状況把握やそれを踏まえた事業運営を行い、次年度以降の実施計画へ反映させる。
3.人材育成・支援機能
必要な研修実施やケース対応を通じた支援担当者からの助言により、センター間の格差解消やスキルアップに繋げる。
4.後方支援・直接介入機能
支援困難ケースをセンターと共有しながら負担軽減を図り、権限行使が必要な場合は客観性を持って組織的に対応する。
福祉部 高齢福祉課 相談支援係
電話番号:042-312-8641
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.