ページ番号 1002127 更新日 令和2年11月17日
家庭から排出されたビン類は、市の分別収集や集団回収、小売店回収を経て資源化しています。
市で回収したビン類は、市ストックヤードに集められて、作業員が手作業でリターナルビンとワンウェイビンに選別をします。ワンウェイビンはさらに色ごとに分けて細かく砕いて資源化ルートに乗せています。
ごみの分別・減量と資源化にご協力をお願いします。
繰り返し使われるビールビンや一升ビンなどは、専門業者から清酒メーカーなどに引き渡され、またビンとして再利用しています。
[画像]リターナブルビン(5.3KB)ドリンク剤や化粧品のビンなどは、土木資材等やビンの原料などに再利用しています。
1.各自で用意した専用容器(カゴ、バケツなど)に直接入れて出してください。
2.フタ・キャップを取り除き、中身を空にして軽く水洗いしてください。
3.ビンの中に、タバコなどは入れず飲み残しがないようにしてください。
4.金属のキャップは「カン」で出してください。
5.プラマークの付いているキャップは「資源プラスチック」で出してください。
6.はがれないラベルは、そのままお出しください。
7.農薬のビンや割れているビン、マニキュアのビンは「もやせないごみ」で出してください。
(注釈)詳しくはごみ・リサイクルカレンダー(24ページ)をごらんください。
[画像]びんは使い切ってから洗ってください(6.4KB)このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
建設環境部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
電話番号:042-300-5303
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.