ページ番号 1001503 更新日 令和7年4月1日
令和7年4月から国分寺市ファミリー・サポート・センター事業の委託先が変更になります。
これまで社会福祉協議会に事業を委託し実施してまいりましたが令和7年4月より、株式会社明日葉へ業務委託を行います。
会員の皆様の活動はこれまでと変わりません。
新事業所:株式会社明日葉
住所:国分寺市光町3-13-20
電話:042−505ー5466
ファクス:042−505ー5508
開所日時:火曜日から土曜日 午前9時30分から午後5時
ファミリー・サポート・センターは市内にお住まいの育児の援助をお願いしたいかた(利用会員)と育児の援助をしてくださるかた(援助会員)が、会員同士で育児を助け合う会員組織です。
援助会員のかたは、自分の空いた時間に利用会員の子育てのお手伝いをします。有償ボランティア活動ですので利用料金がかかりますが、これは援助に対するお礼の気持ちとしての謝礼金ですので、サービスを買うということではありません。
できる範囲でお手伝いをする、地域の中での支え合いの活動であることをご理解いただければ幸いです。
子どもたちが健やかに育っていくために地域で支え合い、つながりを広げていきましょう。
午前6時〜午後10時まで。
利用会員は活動内容の確認をし、援助会員に直接謝礼金を支払います。
曜日等 | 時間帯 | 謝礼金 |
---|---|---|
平日(月曜日から金曜日) | 午前8時〜午後6時 | 1時間800円 |
上記以外の時間帯、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3) | 午前6時〜午後10時 | 1時間900円 |
市内に在住し、生後57日から小学校6年生までの子どもの保護者
心身ともに健康な18歳以上のかた
「援助会員講習会」を受講し、地域の子育て支援の仲間になっていただけるかた
利用会員と援助会員を兼ねて登録することができます
利用会員となるためには、まず登録が必要です。利用会員入会申込書兼登録書は、以下の窓口で配布しているほか、ホームページからもダウンロードできます。
・国分寺市ファミリー・サポート・センター(西部地区拠点親子ひろば内)(国分寺市光町3-13-20)(火曜から土曜まで)
・国分寺市こども家庭センター(いずみプラザ1階 )子育て相談室(国分寺市泉町2−3−8)(月曜から金曜まで)
「利用会員入会申込書兼登録書」「重要事項説明書・依頼内容確認用紙」をご記入の上、上記窓口に直接持参してください。
持参が難しい場合には、ファミリー・サポート・センターにご相談ください。
援助会員となるためには、「援助会員講習会」を受講の上、アドバイザーの指示に従って登録書等を提出してください。
ファミリー・サポート・センターのご利用についても、一部が対象となります。
無償化による給付を受けるためには、市役所の保育幼稚園課へ事前に「保育の必要性の認定」の手続き、利用後に請求の手続きをそれぞれしていただく必要があります。手続き方法などについては、下記無償化関係のリンクをご覧ください。ファミリー・サポート・センター事業は、無償化の制度の中では「認可外保育施設」と同じ項目になります。
国分寺市ファミリー・サポート・センター
〒185-0034
国分寺市光町3-13-20
西部地区拠点親子ひろば内
電話番号 : 042−505−5466
ファクス番号 : 042−505−5508
受付時間 : 火曜日から土曜日 午前9時30分から午後5時まで
休館日: 月曜日・日曜日・祝日・年末年始
本事業は、株式会社明日葉に委託しています。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
子ども家庭部 子育て相談室 地域支援係
電話番号:042-321-1801
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.