特別定額給付金の申請受付を終了しました。
ページ番号 1023195
更新日
令和3年1月23日
国の新型コロナウイルス感染症対策緊急経済対策として特別定額給付金事業を実施します。
国分寺市ではオンライン申請の受付を開始しました。
郵送による申請に必要な申請書は、5月下旬に送付を予定しています。
市民の皆様に1日も早く支給が実現できるよう準備を進めていますが、給付開始日に関しては、現時点では回答が難しい状況です。詳細が決まり次第、市ホームページや市報などで順次お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
本給付金に関して、総務省が特別定額給付金コールセンターを設置しています。お問い合わせなどがありましたらご利用ください。
国分寺市特別定額給付金コールセンター(令和2年8月31日をもって終了しました。)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、市役所への来庁はお控えいただき、電話での相談をお願いいたします。
- 電話番号
-
受付時間
|
日程
|
時間
|
|
5月15日(金曜日)から5月29日(金曜日)まで
(注釈)土曜日・日曜日・祝日は除く
|
午前8時30分から午後5時まで
|
|
5月30日(土曜日)から6月21日(日曜日)まで
|
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日:午前8時30分から午後5時まで
|
|
6月22日(月曜日)から8月31日(月曜日)まで
(注釈)土曜日・日曜日・祝日は除く
|
午前8時30分から午後5時まで
|
特別定額給付金概要
- 給付対象者
-
基準日(令和2年4月27日)に、本市住民基本台帳に記録されている者
- 受給権者
- その方の属する世帯の世帯主
- 給付額
- 給付対象者1人につき10万円
- 給付金の申請方法
-
- オンライン申請(受付を中止しました)
郵送申請をご利用ください。
- 【申請書を令和2年5月25日(月曜日)発送】郵送申請
本市から受給権者宛てに郵送した申請書に振込先口座を記入し、下記記載の2点の書類とともに本市に郵送。
●世帯主の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳など)のコピー
●振込先口座の確認書類(通帳の口座番号が記載された部分または、キャッシュカード)のコピー
代理人申請を行う場合は上記に加え下記記載の書類も合わせて郵送。(詳しくは下記リンク参照)
●代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳など)のコピー
(注釈)申請書発送後、コンビニエンスストア等のコピー機の混雑が予想されます。事前にコピーを用意してお待ちいただきますようご協力をお願いいたします。
(注釈)申請期限は、令和2年8月31日(月曜日)まで。
- 給付開始日
-
- オンライン申請(5月25日までに正しく申請を受け付けした分)
令和2年5月15日
- 郵送申請
令和2年6月10日
(注釈)振り込みは開始日以降順次行います。
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)について いろいろな くにの ことばで おしらせ
配偶者や親族からの暴力などを理由に避難しているかたへ
配偶者やその他親族からの暴力や、性暴力被害、貧困その他の理由が複合的に重なる等して避難しているかたで、事情によりお住まいの市区町村に住民票を移すことができないかたは、一定の要件を満たす場合、世帯主でなくとも特別定額給付金の申請を行い給付金を受け取ることができます。要件など詳しくは、避難先の市区町村へご相談ください。
給付金を装った詐欺に気を付けてください
- 「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- 現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問い合わせすることは、絶対にありません。
特別定額給付金コールセンター(総務省)
- 電話番号
- 0120-260020(フリーダイヤル)
- 対応時間
- 午前9時から午後6時30分
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
政策部 政策経営課 特別定額給付金担当
電話番号:042-325-9511 ファクス番号:042-325-1380
[0] 国分寺市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright (C) Kokubunji City, All Rights Reserved.